小林ゼミとは
生命保険の世界には、誰もが「正しい」と信じている常識があります。しかし、その常識は本当にお客様の幸せにつながっているでしょうか。
例えば、がん治療一つを取っても、延命治療という「常識」に従うことが、その方の本当の幸せになるとは限りません。私たちには、制度や常識の枠を超えて、お客様の真の幸せのために考え抜く責務があるのです。
小林ゼミは、生命保険募集人としての在り方を根本から問い直し、共に学び、高め合える場所です。ここには、本気でお客様に貢献したいという思いを持つ仲間が集い、深い信頼関係の中で、率直な意見交換を行っています。
学びの特徴
01
常識を超える視点の獲得
単なる商品知識やセールススキルではなく、生命保険業界の常識を疑い、本質を追求します。それは、お客様への真の貢献につながる「設計の思想」を広げていくプロセスです。
02
実践的なディスカッション
毎月のゼミでは、単に講義を聞くだけでなくアウトプットを行い、活発な意見交換を行います。他では聞けない切り口の学びと、仲間からの気づきが、あなたの視野を大きく広げます。
03
継続的な学びと成長
3年以上継続しているメンバーも多数在籍。それは、この場所が単なる知識習得の場ではなく、生命保険募集人としての在り方を深く追求できる場だからです。
04
会社の枠を超えた仲間との絆
異なる会社や地域の仲間と、腹を割って話せる関係性を築けます。他では言えない悩みや課題も、ここでは率直に共有し、共に解決の道を探ることができます。
01
常識を超える視点の獲得
単なる商品知識やセールススキルではなく、生命保険業界の常識を疑い、本質を追求します。それは、お客様への真の貢献につながる「設計の思想」を広げていくプロセスです。
02
実践的なディスカッション
毎月のゼミでは、単に講義を聞くだけでなくアウトプットを行い、活発な意見交換を行います。他では聞けない切り口の学びと、仲間からの気づきが、あなたの視野を大きく広げます。
03
継続的な学びと成長
3年以上継続しているメンバーも多数在籍。それは、この場所が単なる知識習得の場ではなく、生命保険募集人としての在り方を深く追求できる場だからです。
04
会社の枠を超えた仲間との絆
異なる会社や地域の仲間と、腹を割って話せる関係性を築けます。他では言えない悩みや課題も、ここでは率直に共有し、共に解決の道を探ることができます。
活動内容
月例オンラインゼミ(月1回)
これまでのテーマ(2024年12月時点)
第1回 相続
第2回 ヘルスリテラシー
第3回 就労不能
第4回 がんファイナンス
第5回 認知症と指定代理請求人制度
第6回 一人で生きる社会
第7回 任意後見と法定後見
第8回 実践発表会
第9回 生命保険信託
第10回 ライフプランニングを極める
第11回 がんと共に生きる
第12回 永く続けるために
第13回 会社の強み(魅力)をいかに伝えるか
第14回 最も自信のある商品を語る
第15回 井戸を掘った人を語る
第16回 生命保険の素晴らしさを語る
第17回 住宅ローン団信を極める
第18回 ストーリーを共有する
第19回 ストーリーを共有する(補講)
第20回 公的介護保険と介護現場の実態
第21回 相続問題は誰の問題?
第22回 生命保険の出口戦略
第23回 募集人が目指す投資理論
第24回 常識を疑う感性を磨く
第25回 目立たない価値にフォーカスする
第26回 「悩み」の本質とは?
第27回〜28回
あなたは投資哲学を語れるか?
~今こそFPが学ぶ投資の分析方法と戦略〜
第29回 人に伝わる伝え方の極意
第30回 保険と保健
第31回 伝わる技術の真髄
第32回 護る
第33回 本気の聴く
第34回 我々は”過去”から何を学ぶか?
第35回 発達障がいは障がいじゃない
第36回 約款解釈の要諦
第37回 「重要事項を物語れ!」
第38回 「コンサルティングフォロー ~質の高いサービスとは?~
第39回 「再生医療 ~幹細胞の力~」
第40回 「募集人としての使命とは? ~リビング・ニーズ支払い事例~」
第41回 「日本の医療の真実とは? ~正しい”問”を持つ~」

参加特典
- 各種セミナー(道場シリーズ、営業セミナー)への無料参加
- LINEでの個別相談(月4回まで)
- ゼミの動画アーカイブ視聴
- 「道場シリーズ」の動画無期限視聴
参加要件
貢献営業塾(3ヶ月講座)を受講された方
参加費用
月額5,000円(税込) ※PayPalによるカード決済
ゼミ生からのご感想
VOICE 01
小林さんに出会って、この仕事との向き合い方が変わりました。「目の前の人の役に立つ」頭ではわかっていても、行動に移すことは難しいものです。日々の生活の中で常識とされているものに疑問を持ち、情報提供してくださり感謝しています。小林塾はそんな小林さんと同じ志を持った人が集まり、もっとお互いを高め合っていけたら嬉しいです。
VOICE 02
金融機関に勤めている人間として本来、あるべきあり方を気づかせていただけました。
また、人として1人の日本人として正しい未来を、子供たちにつなぐ為には何をしなければならないか??を、問いかけて頂きかつ、考えるきっかけになりました。
売り方を知る学びやセミナーは多々あれどあり方を教えていただけて、且つ自分ごととして気づかせてもらえる場はここしか無いと思います。
VOICE 03
参加のきっかけは小林さんの自己紹介を聞いたことです。別のオンライン研修で同席した際、1分程の時間でしたが、小林さんは【重要事項説明が紹介入手に繋がる】というお話をなさいました。この方の話をもっと伺いたいと思いました。
その後、小林さんの勉強会に参加することで、生命保険募集人としての大切な役割に立ち返らせて頂けたと感じています。利己的で孤独になりがちな社会にあって、生命保険という利他的で繋がりを感じられる金融商品を正しく普及するために、相互扶助の仲間を募集する募集人でありたいと思えるようになりました。
VOICE 04
月1回のゼミに参加することで小林さんの常識を疑うというスタンスを体感することができ、あらゆる角度で物事を捉える力が身に付いたように思えます。
保険募集人が集まるゼミにも関わらず一見、保険とは無縁に感じる内容の講義もあります。しかし、その内容が保険募集人が大切なクライアントに伝えるべき本質的な事だったりもするのでいつもワクワクしながら参加させて頂いております。
私にとっては月1で誰もが簡単に辿り着けない濃い内容の情報を取得できる場であり、今では保険募集人としてあるべき姿勢を同じ志を持つ仲間と一緒に再確認できる大切な場所になっています。
VOICE 05
私は異業種から未経験の状態で保険代理店に転職をしました。保険商品などの研修等はありましたが、保険募集人としての在り方に対してはほぼ学んでない状況でしたが、小林ゼミで学び、「私の役割、志は何か?」が明確となりました。
また、同じ志の仲間との交流もスパイラルアップに繋がってます。
VOICE 06
募集人としてのあり方を正してくれる場所です。顧客を守る情報の選び方から、伝え方までを習得出来る学びの場であり、同じ価値観を持った仲間たちと一緒に学ぶことで、自分の仕事に自信が持てるようになり、一気に活動量が上がります!
ゼミ生紹介
小林ゼミには、様々なエリアや会社の方が集まってい流ので、志を共にする仲間が全国にできるのが特徴です。掲載許可がいただけた一部の塾生をご紹介します。(2024年12月時点)
会社名 | 部署名 | お名前 |
アクサ生命保険株式会社 | 北九州FA支社 | 河原源多朗さん |
ソニー生命保険株式会社 | 新宿LPC第5支社 | 加部藤大さん |
ファイナンシャル・ジャパン株式会社 | 保険募集人 | 中林弘次さん |
ソニー生命保険株式会社 | 新宿第7支社第1営業所 | 岩崎剛司さん |
ソニー生命保険株式会社 | 京都LPC第1支社 | 野々村俊明さん |
ソニー生命保険株式会社 | 岡山LPC第2支社 | 垣本章吾さん |
アクサ生命保険株式会社 | 北九州FA支社 | 吉岡嘉文さん |
アクサ生命保険株式会社 | 北九州中央FA支社 | 杉森篤さん |
ソニー生命保険株式会社 | 広島LPC第2支社 | 匿名希望さん |
株式会社デイライト | 匿名希望さん |
※表を横にスクロールしてご覧いただけます。